新潟県上越市・屋根融雪配管・融雪装置

屋根融雪とソーラーシステム
冬の毎日が新しく生まれ変わります。わが家の冬、悠々快適。

快適な冬の生活をトータルに
新潟県妙高市の有限会社上越設備は、上越・妙高地域における屋根融雪や管工事業を実施しております。
SSパネル方式の融雪設備は、多くの経験と確かな実績を持ち、設計から施工まで自社の一貫システムによる完全責任施行ですから安心してお任せください。

SSパネル方式とは?
冬は熱媒を循環して融雪、暖房。夏は太陽熱利用で温水給湯装置。
SSパネルシステムは、屋根のトタンの下一面に厚さ3cmの断熱材付のパネルを敷き詰め、そのパネルの溝に直径1.6cmの放熱管を張りめぐらせます。放熱管は家庭用ボイラーと連結させ熱媒を循環、冬は屋根上の雪を溶かし、春から秋にかけては屋根に張りめぐらした管が太陽熱を吸収し、蓄熱層で交換すると蓄熱層の水が50度くらいのお湯になり、燃費をかけずにお風呂や台所の家庭給湯設備として使えます。さらに屋根に敷いた断熱材が太陽熱を遮断するので、避暑の効果もあり冬の燃費を夏の太陽熱利用で取り返す、まさにフルシーズン稼働で経済的な装置で、お客様からご好評をいただいております。




SSパネルシステムで床暖房も併設可能
床暖房は昔から、頭寒足熱と言われるように理想的な暖房方式の一つです。「SSパネルシステム」でフローリング、畳など一般家庭に広くご利用できます。また、コンクリート土間仕上げの事務室等にも、効率のいい暖房が低燃費で得られますので、一石二鳥の安全暖房システムです。


専用ボイラー1台で融雪可能
※屋根面積が大きい場合は、2台で利用する場合もございます。

SSパネル方式の特徴
1.抜群の融雪効果
不必要な熱を極力おさえ、融雪だけに使う高効率システムで、降雪に応じて融雪能力を自由に変えられます。
2.どんな建物にも設置可能
屋根形状は自由設計で外観をそこないません。屋根の吹き替え、ペンキの塗り替え時も邪魔になりません。
3.高い耐久性と安全性
配管は、屋根の下に布設するので、紫外線等による劣化が少なく耐久性があります。
熱媒体循環式ですので、それ自体の火災などの心配はなく
自動降雪感知器の設置で安心して外出も出来ます。
※ただし、灯油ボイラ―の場合は、灯油残量の確認が必要です。
4.フルシーズン有効利用で経済的
ソーラーシステム併用の場合は、春・夏・秋は太陽熱利用でお湯が使える省エネ、 快適システムです。
5.メンテナンスもおまかせください
年1回のメンテナンスを行うことで、より効率よくご利用いただけます。
屋根上設置型自動融雪システム
屋根の吹き替え工事は必要ありません
現状の屋根の上に熱媒パイプを施すだけの「表面施工法」なので、無駄な経費はかからず工期は短縮され、様々な屋根形状にも対応でき、工事費は格安です。
※瓦屋根の屋根上設置型は取り扱っておりません。
降雪センサーでお任せ自動融雪
光ファイバー式降雪センサーが降雪時に自動的に作動し、スイッチが入りますので、お年寄りのご家庭や留守がちのご家庭には最適なシステムです。
循環システムで素早い融雪効果
融雪専用の灯油ボイラーで加熱した特殊媒体液を放熱管内に循環させて融雪するシステムです。放熱管で直接雪を温めるので雪ムラもなく平均に雪を融かすことができます。
格安なランニングコストで経済的です
屋根上の配管で直接雪を融かすので熱ロスが極めて少なく、従来型の融雪システムと同様に効率的です。

雪の捨て場がいりません!
雪下ろしの人手もいりません!
お年寄りのご家庭も安心です!
メンテナンスもおまかせください!
井戸を使わない循環式
ロードヒーティングシステム
地下水を使わず駐車場・道路・軒下の雪を融かす。
井戸水消雪は水枯れの心配がありますが、熱媒ロードヒーティングはそんな悩みを解決しました。省エネタイプのヒーティングシステムで、温水または加温不凍液を熱媒体としてパイプ内を循環させることにより、効果的な融雪が可能です。ご家庭、ホテル、病院、商店街の道路、各駐車場の融雪に最適です。また、降雪感知器を併設することで、朝の降雪のわずらわしさから解放されます。
施行中
運転中


【熱媒ロードヒーティングの特徴】
1.抜群の融雪効果
2.燃料は灯油または ガスを使用するので極めて経済的
3.設備工事は短期間で施工が可能
4.抜群の耐久性

お問い合わせはこちら
TEL 0255-72-3292
会社概要
会社名
有限会社上越設備
代表
土田 浩文
電話番号
0255-72-3292
FAX番号
0255-72-3294
所在地
〒944-0020 新潟県妙高市工団町4-10
営業時間
8:00~17:00
定休日
日曜、祝日、他
事業内容
給排水設備工事・ガス工事・融雪設備工事・ロードヒーティング工事